1400字制限

最近の記事のほとんどが1400字を超えているのでタイトル無視も甚だしいが1400字「以下」に制限するとは言っていない

2019-01-01から1年間の記事一覧

香港のデモが盛り上がっているので映画「1987、ある闘いの真実」を見た

香港のデモが盛り上がっているので映画「1987 ある闘いの真実」を見た。韓国の民主化運動にまつわる話。 1987、ある闘いの真実 (字幕版) 発売日: 2019/02/06 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る ソウル大の学生が不審死をして、調べていくと…

平等の不満、不平等の不満

皆さんは現代社会にどんな不満があるだろうか。僕の不満を3つ挙げると、 仕事したくない 死ぬのが嫌 地球外生命体がいまだ発見されていない である。 これを言うとブーイングが来る。「そんなのみんな一緒だろ」と。たいていの人間は働かねばならないし、全…

ガルパンを見たぞ

Amazon Prime でアニメ「ガールズ&パンツァー」が配信されていたので、何かと話題になる劇場版を見てみることにした。【視聴前の知識】・TV版は見てない・女子高生が戦車で戦うらしい・聖地は茨城の大洗・敵は文科省(強い共感)【見た人のスペック】・戦車…

シン・何もしてないのにパソコンが壊れた

勢い余って日記を二連続投稿してしまったが、僕が書くべきものは日記ではなく仕事の原稿(小説および漫画原作)なのである。というわけで今回は「日記を書いている場合ではない」という日記を書く。森見登美彦の「美女と竹林」は登美彦氏が竹林に行って竹を…

続・何もしてないのにパソコンが壊れた

【前回までのあらすじ】MacBook が壊れたのでスマートフォンと Bluetooth キーボードで原稿を書くことにした……さっそく問題が発生した。画面が小さいので資料を見ながら原稿を書くということができない。それどころか自分の書いた原稿も数百文字くらいしか見…

何もしてないのにパソコンが壊れた

誰かを楽しませるために書かれたフィクションと違って、現実世界の物事は意味もなければ伏線もない。罪があっても報いはなく、銃があっても発射されない。「この戦争が終わったら結婚するんだ」と言ってたやつが本当に結婚したりするし、何もしてないのにパ…

Unity 完全理解した

操縦性をだいぶ改善して、結構普通に楽しめるゲームになってきた。 pic.twitter.com/FwQWfObIQk — 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) April 16, 2019 日曜日の朝に Kindle で石黒正数の漫画を読んでいたら急にゲームを作りたくなったので Unity をダウンロ…

HHKB の清掃

普段使っているキーボードは PFU の Happy Hacking Keyboard の無刻印モデルである。 Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 白/無刻印(英語配列) PD-KB400WNS 出版社/メーカー: PFU 発売日: 2011/06/15 メディア: Personal Computers クリック: 2…

科学に国境はないが科学者には任期がある

大学をやめた。これはいわゆる退職エントリである。天皇陛下も来月退位なさるわけだし、明治天皇の崩御にあわせて「殉死」をとげた乃木大将のごとく我々も職を辞して「殉職」をするべきである。と思ったけど殉職も死ぬやつだからダメだな。なんて言うんだこ…

カラオケに対する所感

仕事(オートマン17話原作。この話までが単行本2巻に載る)が終わったので、メンタル回復のためにちゃんとした休日を1日とる。「スパイダーマン」のアニメ映画を見る。2時間映画としては登場人物が多すぎる気がするが、映像表現は流石といったかんじ。映画館…

学校制服について:名前のない少数派を尊重する方法は自由しかない

職場におけるパンプス着用強制の反対運動が起きているらしい。僕はパンプスとハイヒールの違いが分からないほど無知だが、服装強制を撤廃することは大いに賛成だ。履きたい人間は履けばいいが、そうでない人間にまで強制することはない。 日本の中学高校を卒…

1対1ゲームとランキングの決め方についての小考

トーナメントで準決勝に残ったやつを「ベスト4」というけど、あれって主に組み合わせの問題であって実力順のベスト4じゃないよな〜というのが昔からずっと気になっていた。FIFAランキングとかどうやって決めてんだろと思って調べたら「試合に勝つと3点、引き…

白いキャンバスに鎖を描かないという行為

「最近良いニュースを聞かない」とあなたは思っているかもしれないが、そもそも世界に「良いニュース」がそうそうある訳がない。たいていの人間にとって「良さ」とは「平穏」のことであり、そして平穏はニュースではない。「良いニュース」が少ないのは、世…